日記#7
おはようございます!鈴木です!
朝・夜は一気に気温が下がりましたが、日中との寒暖差が大きく見られますね。
温度変化が激しいと体調を崩しやすくなるので気を付けましょう!
本日10月20日は国際デーの一つ「世界骨粗鬆症デー」です。
骨粗鬆症および骨代謝障害による病気の予防について、
国際的に認識し診断し専門研究を促すこと、
また、世界から骨粗鬆症による骨折をなくすことが目的として制定されました。
日本では総人口の約1割、1280万人(女性980万人、男性300万人)の
骨粗鬆症の患者が存在すると報告されています。
女性に多く、男性の3.3倍です。
50歳代の女性では4人に1人、70歳代は2人に1人、80歳以上では大半が骨粗鬆症です。
骨粗鬆症を予防するためには、
カルシウムの摂取とビタミンⅮを体内で合成するために必要な日光浴に加えて、
ウォーキングや筋力トレーニングなど、骨に刺激が加わる運動が推奨されます。
普段から適度な運動を心掛けるようにしましょう!